
5/16にオープンダイアローグの勉強会の説明会が行われました。
講師に筑波大学大学院にて斎藤環先生の元で研究されている福士 浩 さんをお迎えして、
• オープンダイアローグ誕生の背景
• オープンダイアローグの特徴
• すきゾ!、PureLightにおける本勉強会の意義
• すきゾ!、PureLightにおける本勉強会の進め方
についてお話いただきました。
フィンランドでは再入院や投薬の割合が減ったこと、仕事などをしながら自立的な生活を 取り戻した人の割合が高いなどの報告があるそうで、勉強会でオープンダイアローグを学ぶことで私にも良い影響があったら良いなとわくわくしました。
すきゾ!、PureLightにおける本勉強会の意義では 一緒に学び合うことを通じて、会に参加くださる方々すべての声が大切にされ、 より安全に、そして、一人一人の尊厳が大切にされる対話的空間が自然と在る状態になると嬉しく思いますとのこと、そんな空間で安心して自分を表現できたら、自分に対する気付きも自然とでてくるのかなと思いました。
勉強の進め方は、5月~9月までが、講義とワークをすきゾ!、PureLight別々に行い。基礎が身についたところで、すきゾ!、PureLight合同でワーク中心におこなうとのこと。ワークはパスもできて、講義は耳だけ参加もできるとのこと、すきゾ!のメンバーも参加しやすいと思いました。
今年度の具体的な日程は、こちらです。

hoshu
対話での回復に皆さま興味があるようで、最大61名の参加がありました。

 
  
  
  
   
    


コメント