統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

オープンダイアローグの簡単な説明

この記事を書いた人

オープンダイアローグとは?

オープンダイアローグとは、フィンランド・西ラップランド地方にあるケロプダス病院のスタッフたちを中心に、1980年代から開発と実践が続けられてきた精神病に対する治療的介入とケアの技法になります。

クライアント(相談に来た人のこと)からの依頼を受けてすぐ「専門家チーム」が結成され、クライアントの自宅を訪問し、クライアント、および、そのほか関係者(医師や看護師、臨床心理士など)が車座になって座り、家族療法などの技法を応用した「開かれた対話」を行うことで、薬物治療や入院治療をほとんど行うことなく、きわめて良好な治療成績を上げており、近年国際的にも注目されつつあります。

統合失調症のケア技法として発展してきましたが、オープンダイアローグは医療現場だけではなく、福祉や教育などの現場でも応用可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました